最近の私の食・・
1月にカラダを無視して体調を崩し、私はさらに食を見直しました。もちろんカラダも最優先で無理せずに大事にするようになりました。まずは自分を最優先に心地良い方向で毎日を送ることにしました・・。
また「こうしなければ」という地上のMUSTのエセ世界ではなく、我々の本来の世界は「心地良い感覚」の世界ですから楽に生きないとね。なんたって自分の本質は神で、実在してるのはすべてが同じで横並びのイコールの世界なんですよ。最近はやっとそこを実感できるようになって毎日を暮らせるようになりました。意識や思考というよりも軽い感覚ですね、そしたらかつてこだわっていた固定観念が消えて行き、ココロが軽くなって、今度は何かに包まれているような、自分が自分じゃないみたいな、軽い感覚なんですね、やっぱ自分を労ることは..とても大事なんですね!。
てことで食も自分を労る意識で作るのが大事、そうなったら食も大分変わりました..。
これはお昼前にパン焼きでエネルギーが消耗した時によく食べてます。バナナ、さつま芋、リンゴのシナモン煮を玄米と雑穀で作られたポンセンに乗せて食べてます。さつま芋はダントツで抗癌作用があるのをご存知ですか?、あとナスもそうなんですね。もちろん皮ごとがおすすめです。
左の表は食品のガン細胞抑制率です。さつま芋、アスパラガス、ナス、セロリなどのガン抑制率が高いです。さつま芋が1位とは意外でした。茹でて冷凍しておいて毎日おやつに食べるのもいいですね!。ナスはヘタのところが特にガン抑制効果が高いそうです。
私はおいしいのでよく作りますが、ナスを黒ニンニクと一緒に料理するとさらに抗酸化でガン予防にバツグンです!。使う油はギーかココナツオイルです。ココナツオイルはギー同様に酸化せず排便を促します。あと上の写真のスープはシジミです。これは真空パックのものを冷凍ストックしておいて週2回ぐらい飲んでます。シジミは肝臓の解毒も助け、冷凍するとその効果が8倍高くなるそうです。とにかく濃厚で美味しいし栄養も豊富!、不足しがちな亜鉛、カルシウム、鉄、ビタミンB12などの補充にもおすすめです。
それから上の写真右の黒い鍋はレンジ専用で、食物とレンジの外の電磁波と添加物までも浄化してくれるそうです。レンジは何十年も不使用でしたが初めて使いました。私は煮炊きする土鍋料理が多いのですが、頻繁にレンジを使う人はレンジの害を無くす電子レンジ専用磁性鍋が安心ですね。
こちらは具だくさん野菜スープです。たくさん作って小分け冷凍しときます。ベースはトマトと究極の抗酸化食のビーツです。ビーツは多くの栄養素を含むスーパーフードと言われ、写真のようにスープが真っ赤になります。生のビーツはなかなか手に入らないので、私はこの粉にしたものを使っています。かえって使いたい時に適量を使えて便利です。それからアブラナ科の野菜類はカットして40分以上置くと強力な抗酸化作用がある活性化スルフォラファンになり、ガン細胞を殺し細菌や体毒を浄化して正常細胞を活性化します。スルフォラファンとは酸化したカラダを還元して甦らせる活性酵素ということですね。
これは余ったご飯にキクラゲと寒天、梅干しを入れておかゆにしました。驚くことに寒天は100g中食物繊維74%、ゴボウが5.4%、野菜の中で食物繊維が1位のエシャロットでも20%ですからね、寒天の食物繊維はダントツで、腸内の毒素排出にも最高!、便通が明らかに他の野菜とは違います。腸の健康はまずは食物繊維から、寒天は腸内で膨らみ便をたくさん排出します。また全粒パンも栄養の宝庫、ゴボウの2倍の食物繊維がありオススメです。便通は2日に1回ではダメで腸内で細菌が増えてしまいます。毎日の便通は2~3回が良いそうです。私もかつては一日1回の便通でしたが今は一日2~3回です。
最近よく作るのが野菜いっぱいのご飯です。お米は0.5合しか入れません。
野菜を細かく切って、なるべくたくさん入れて炊きます。もうこれだけであとは左写真の梅酢で漬けたカブなんかあれば十分です。これだと冷蔵庫で2週間以上おいしく食べられます。もちろんスルフォラファンが増えるよう野菜類はカットして40分以上置いてから炊きます。今回は牛蒡、人参、キクラゲ、しいたけ、枝豆、いんげんなどの有り合わせ野菜と葛粉、寒天を入れました。こうして食べるとゆっくり吸収されて膵臓にも優しいです。ご飯の食べ過ぎは便秘の原因にもなります。具沢山のご飯は一日0.5合でも余ってしまいます。またタンパク質不足の人は補充に鶏の胸肉なんか入れても良いですね。
今回は煮炊きのものをアップしてますが、野菜はできれば生が良いですね、時間のないときはキュウリに味噌をつけて食べても美味しいですね。フルーツはバナナ、キウイ、ブルーベリー、スイカをよく食べてます。
こんにちはパンの販売再開とブログの更新嬉しいです。いそちゃん日記とても勉強になります。
質問なんですがもう何年もギーを手作りしてますが先日、使用中の瓶の中に黒カビがいままでこんな事なかったのでショックです。この暑さで傷んだのか冷蔵庫で保管したほうがいいのかなと思いました。それとも私の作り方が良くなかったのかな~とご意見聞かせてください
ねこねこさん、おはようございます!
私もギーは長いこと使ってるけど、カビはないですね。それで冷蔵庫は入れたり出したりすると温度差でかえって湿気がついてカビが発生するので、常温保存が良いですね。ギーの黒カビは、なにかの原因で湿気が入ってしまったのでは??。カビの胞子は飛ぶのでキッチン周りも消毒するといいね。私は流し口にクエン酸を撒いてます。
お風呂場や部屋の床やキッチンはかつてお~屋でも販売していたシーマイルドを使ってますが、次亜塩素酸水よりもカビに強いですね。ちょっと高いけどペットボトルに水で薄めて使うので経済的です。台所から住まい、洗顔、シャンプー、洗車などに使える万能洗剤で、これ1本でお風呂場やキッチンやパンの厨房までカビ撃退に重宝してます。あとアリの撃退にも使えますよ。成分はほとんどが塩と果物なので安全で、使用後の排水も99%以上分解されます。
ありがとうございます。
そうですね。きっと調理中に湿気が入ったのかもしれません。消毒を徹底します。
年々暑さが厳しくなって今までの常識が通用しないレベルになってるのかと思います。
久しぶりにいそじパン(今日はココナッツパンにバターを乗せてトースト)を食べたら美味し過ぎてついコメントしてしまいました!
種類を減らしてマイペースでパン作りとブログを再開されたこと、なんだか私も嬉しく感じています^_^
個人的には6枚切りに戻ったのがとっても嬉しいです(≧∀≦)
猛暑をいそじパンで乗り切ります!
いつもありがとうございます。
ミホナさん、パンをありがとう!
美味しすぎてってホントでっかあ~(^_^;)\(^o^)/ウレピー
パンの種類は始めたばかりでムリしないよう減らしましたが、先々はまたいくつか増やしますよ。あと各々のパンを丁寧に見直して、もっとヘルシーで美味しくなるよう完成させて行こうと考えているところです。それにしてもこのところ暑いですね、水分&ミネラル補給して熱中症に気をつけましょ!!
いそじさん、おかえりなさい!
パンもブログも再開していただけて、とてもれしいです。
食は身体と頭を作りますね…
実は、一年前の不健康診断の結果がボロボロで、さすがにまずいと思ったので生活を改めて昨年比、5%の減量に成功しました。改善されていることに期待しています。
減量に効果があったのは、やはり食べるものを厳選して、少し食べる作戦でした。
ブログに登場するいそじさんのお食事は、素朴で無添加なのにどれも豊かでおいしそう。参考にさせていただきながら、私のキッチンでも油をギーに変えて、地の野菜を多く入れて、とにかくシンプルに変わってゆきました。
すると、どうしたことか。頑固なお腹の脂肪と共に、凝り固まっていたこだわりが破壊されたようで、それまで食べたくてたまらなかったものに魅力を感じなくなったり、怖かったものが怖くなくなったり、物欲が薄くなったりetc…食べ物を変えただけなのに、大きな変化を感じました。
食って人を作るんですねえ。
いそじさんの想いと厳選素材がつまったいそじパンを食べたくなるのは、体と脳の両方が欲しているからだと思うんです。
というわけで、今後お小遣いが入ったらパンを注文させてください♪
ブログのアップも、楽しみにお待ちしております。
いつも情報発信、感謝しております。
バナナさん、コメントありがとう!
「食って人を作るんですねえ」・・ほんとその通りだね、食でカラダが変わると体調も良くなり意識も変わる、心地が良くなれば波動も変わる、そうなれば日常もポジ空間に自然と変わるわけよね(^_-)-☆・・これってすごく大事!
カラダの改善でオススメは、日本食の「ご飯とおかず」って常識を変えるといいかも。具だくさんの味噌汁は凄く良いけど、白いご飯は単純炭水化物なので早く吸収されてカラダに負担だし、糖質のとりすぎ=カラダの酸化・病気になるわけよね、かと言って玄米は毒性があるというから発芽玄米や雑穀なら良いよね。
それでオススメは炭水化物を複合炭水化物にすること。複合炭水化物のじゃが芋、とうもろこし、かぼちゃ、さつま芋なんかが味噌汁やおかずにある時は、ご飯は食べなくてもいいし、それと複合炭水化物の豆類、全粒粉、発芽玄米なんかは内臓に負担なくゆっくり吸収されるので栄養や食物繊維もあって体調も良くなるよね。
私はご飯に野菜や豆や寒天(食物繊維が多い)やキクラゲ、きのこ類なんか混ぜて炊いてるけど、これだとご飯の食べ過ぎを防いで野菜や食物繊維も多く取れるし、お通じが良くなりますよ。
いそじさん、リプライありがとうございます。
ご飯は大好きなのですが、しっかりしたおかずもセットで食べたくなってしまうので、どうしても食べ過ぎてしまっていました。
こだわりのお味噌汁に、サツマイモやカボチャを入れるのは良いアイデアですね!
年中手に入るので、さっそく取り入れてみます。
世の中には健康食品が多いけれど、普段接種しないものにプラスするよりも、引き算のほうが経済的で簡単なんですよね。
そして、どんな健康食品を食べるよりも、普通のものを腹半分で済ませるほうが、よほど健康的だと気が付いたのでした。
とはいえ、食事の管理100%ってなか難しくて…自分ひとりならおとなしく自炊しますが、人と一緒の外食だと、普段食べないものを前に食べすぎてしまうので、まだまだ修行…なのであります。
「普通のものを腹半分で済ませるほうが、よほど健康的だと気が付いたのでした」..ほんと、その通りなんだわ。私も不要なものは食べなくなって食が半分ぐらいに減りましたよ。なのでお通じも更に良くなってます。
あまりストイックにならずにゆるむのも大事だね、私はたまには癒しタイムでスイーツなんかも食べてます。材料は選ぶけどね。人との外食も楽しくするのがいいね。
いそじさん、こんにちは。
パンの販売再開、とてもうれしいです。
この前さっそく注文させていただいて(夫の名前で購入しています。)、相変わらずとてもおいしくて、2歳の娘も喜んで食べています。
また定期的に注文させていただきます。
暑い日が続いていますので、いそじさんも健康第一で暮らしてください!
さきこさん、コメント嬉しいです!
お子さんが喜んで食べてくれてるのもチョー嬉しいです(^^)
そうね、悩んだけど自分を大事に、健康第一ということで8月24日から9月3日まで夏季休業にしました。どこかでリフレッシュしてきますね。さきこさんも暑さに気をつけて自分を大事にね。
いそじさん、返信ありがとうございます。
今日またパンを発送していただいたみたいで、明日か明後日の到着が楽しみです。娘はレーズンの入ったパンが特にお気に入りです。
暑くて大変ですが、いそじさんの美味しいパンをいただきながら、穏やかに暮らしていきたいと思います。
いそじさんも楽しい夏休みになりますように。
ありがとうございます!
しばらくしていなかったショッピングをしたり、行きつけのカフェでのんびりしたいと思います。