Home » いそちゃん日記 » すっかり秋
今朝7時撮影、お~屋の庭もすっかり秋・・
こちらはヴィンテージ加工してみました。 なんだか気分が紅葉・高揚するよね!
いそじさん、おはようございます(*^^*) お庭凄く綺麗な紅葉ですね。 わざわざ紅葉を見に出かけなくても、いそじさん、お庭で紅葉を楽しめますね♪♪ 私、以前は夏が大好きで秋は苦手だったんですが、今は紅葉や芋や栗や、あと澄んだ空気とか、色々秋の良さを感じるようになって、秋が好きになってました。 今日は立冬で暦ではもう冬なんですね。 コタツを出そうと思いまーす(*^^*)
花さん、おはよ! そうね、ここで季節が味わえるので旅行は全く行かないですね。 もともと都会が長かったのでかえって都会の混んだところがなつかしいです。 ここは寒冷地、霧氷もきれいですよ。特に好きなのは周り中が凍った冬のキーンとした朝の空気、これはシビレますよ。 コタツ、いいなあ~!私の部屋は狭いとこに大きなテーブルを置いてます。冬は足元が冷えるのでいつも椅子に正座してますもん。今年こそコタツを入れたいです。
いそじさん、こんにちは。 久しぶりのコメントになります。 こちらのサイト、ほぼ毎日目を通させて頂き、身体感覚のヒントを頂いてます。
最近、ちょっと困った事がありコメント書かせて頂きました。 中学生と高校生の子供達に持たせるお弁当についてです。
いそじさんは、息子さんが学生だった頃、お弁当は作られていましたか? 最近、上の子に「お弁当を食べるとお腹が痛くなる」と言われてしまいました。学校には冷暖房が付いてるので、食品の痛みでは無さそう。 最近時々使ってしまう…(怒られてしまいそうですが、、)冷凍食品のおかずのせいかも、しれないと。
言い訳になってしまいますが、、仕事を始めてから、朝が慌ただしくて、冷凍食品おかずを入れたりしてました。。上の子は、敏感なのでお腹が反応しているのかな、と。身体がちゃんと反応してると言う事で、喜ばしい事、なんでしょうが。。 さて、弁当どうしよう…と。
もし、いそじさんが、息子さんやご自分の為にお弁当を作ってた事があったなら、どんな品を入れてましたか? 参考までに教えて頂ければ嬉しいデス!^_^
お弁当は大変ですよね。 私も務めてたけどムリして早起きして長いこと作ってましたよ。結構睡眠時間も短くなるし大変でしたね。当時は自然食を徹底してたので冷凍のおかずは使いませんでした。野菜も無農薬を買って徹底してましたしね。でも今は冷凍の枝豆、アスパラ、オクラなんかはおいしいのでよく買いますよ。冷凍野菜だったら熱を加えてから入れればいいよね。冷凍のおかずは今だ買ったことないですね。傷み以前に添加物は必ず入ってるでしょ。 やっぱお弁当は楽しみな時間でもあるし、カラダにいいものを素材から手作りしたほうがいいよね。と言っても..中学、高校生なら一緒に作ってもいいんじゃあ。
いそじサンもお弁当には苦労されたんですね。 冷凍の野菜は良さそうなのを探してみます。少しでもあると、弁当の隙間を埋めたりで助かるんですよね。 「冷凍おかず」は、やっぱり良くないですね、、 私も自分用に弁当作って食べてみたら、美味しくないし、胃が重くなりました。子供にもイイ訳ないですね(-_-)
☆とりあえず夕飯を、弁当分も意識して多目に作ったり…もう少し工夫をしてみます。頑張らないと、ですね^^
大変だけどガンバね!! ファイトラァ-!!!!(・`Å´・)!
いそじさんこんにちは。 庭広すぎません⁈笑 私いま、山を買いたくて とにかく自然に触れて山で好き勝手したいなぁと その思いが溢れて溢れて と言うのも 今朝、旦那さんがめまいがするとフラフラでお風呂 何度か吐いたらしいです。 めーちゃくちゃ顔色悪くてビックリ。 以前もあってメニエール?って名前の? で、あったかーくして湯たんぽ入れてまた寝たら 部屋がちょー臭い。 何回着替えるけど、その服も毒素たんまり 何度か経験しても、なんで?って私に不安をうったえてきます。 普段から口うるさく言っても聞かないから まあ、たまにはそう言う体験してもらって、身体の大切さを知っていただきたいと そこで山があれば当分はそこで過ごして充電できるかなぁって
庭というか、、実は山なんですよ、ここは、、 奥のほうは熊とか猪とかがいつ出てくるかわかんないし、昼間でも行かないです。暗くなる夕方からはもうマジ怖くて外には出ませんね。なんたって人より動物のほうが多いのでね。 ダンナさん、辛そうね。メニエールたって毒だししてストレスのない生活すれば良くなるし、腸が元気になればストレスにも強くなるんだわ。病名は関係なく、とにかく毒だしやね。 山は空気がいいですよ!
お返事ありがとうございます! 本当に素敵所にお住まいですね。いいなぁー そんな所に住むのが夢で、山買おっかなーって思うほどです。 旦那さんの毒だしが落ち着いて、あれだけ酷かった体臭もマシになってきました。何時間もお風呂入って、あんな湯船見たことないって感じでした。 でも冷えとりを実践しててよかったと思いました。 昔、穴があくほど本を読んでて、最近は靴下を重ねるほど波動が上がるの感じるほどです 身体に良いことすればしっかり受け入れて喜んでくれる。確信になりました。 いそじさんの日記はもう何年も前に知って何回も拝見してましたが、なんか世界が違う感じがして、遠くで眺めるだけで充分でしたが 今は、すごく理解出来る様になってます。 まだまだ毒受けしちゃうけど頑張って乗り切ります
ダンナさん、落ち着いてきて良かったね! そうね、靴下は毒出しを促すだけじゃなく気の流れが良くなるんだわ。重ね履き(絹✕ウールまたは綿のプラスマイナス)によってアタマから足先にちゃんと氣が流れ、循環するから波動が上がるって感じるわけよね。 なかさんは肌感覚がちゃんとしてるからそれがわかるんだわ。それと毒受けするってことは「毒は低いとこから高い方に流れる」ので、他者の毒を吸って奉仕してるってことなんですよ。なかさんが生きてるだけで人の役に立ってるわけですよ。 しかし、、なるべくなら元氣な人がいいよね。毒の多い人と居るとエネルギーが吸い取られてフラフラになるしね。とにかく毒受けも新型コロナ感染と同じで、受けるほど免疫つくんだわ!それとカラダだけじゃなくココロも同時に強くなるしね(^_-) なかさんはよく勉強してるしもっともっと変わるね!
いそじさーん! 10月末から顔と足以外に物凄い湿疹が出てます! 冷えとりを始めて6年くらいですが、1番大きなめんげんです。 今も1度布団に入ったんですが、痒くて寝れないのでお風呂に入ってます。 全身掻き傷と湿疹と浸潤液で、それはそれは恐ろしい 有り様です。 掻いても掻いても痒くて痒くて、皮膚がケロイドみたいになって引きつって痛くもありで、夜も寝れなくていやはや参りました! でも、これだけ酷い毒が体の中に溜まってたんだと思うと、出て来てくれて良かったとも思います。 出て来ずに
途中で送っちゃいました( ̄▽ ̄;) この毒が出て来ずに体に溜まっていったら、病気の原因になっていただろうと思います。 そう思って、出せる体に感謝しながら今回の毒出しも乗り越えようと思います。 それにしても、9月の高熱やら、今回の湿疹やら、今年は大きな毒出しの当たり年なのか?!と、そんなのあるのかどうか分からないんですが、思ったりしてます。 もうずっとお風呂で生活したいです。
冷え取り6年だとちょうど深うところの毒が流れ出すんだわ。 なので今までよりも毒出しが激しくなるんです。かつて飲んだ薬とかがジワジワ出てくるので辛くなると思うけど頑張りましょ! それと..現在食べているものもチェックしましょ。青菜のスープなんかいっぱい飲むといいね。
いそじさん、おはようございます。 表面的には健康に見えても、深い所にはまだ色んな毒が残ってるんですね。 現在食べているものも、今一度見直してみます。 青菜のスープ、小松菜があるので作ってみます。 アドバイスありがとうございます。 頑張ります!!
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
Δ
関連商品はありません。
・2万円以上お買上げは送料&代引手数料サービスです。
スマートフォン・フィーチャーフォンからも見られます。
推奨するご利用環境
いそじさん、おはようございます(*^^*)
お庭凄く綺麗な紅葉ですね。
わざわざ紅葉を見に出かけなくても、いそじさん、お庭で紅葉を楽しめますね♪♪
私、以前は夏が大好きで秋は苦手だったんですが、今は紅葉や芋や栗や、あと澄んだ空気とか、色々秋の良さを感じるようになって、秋が好きになってました。
今日は立冬で暦ではもう冬なんですね。
コタツを出そうと思いまーす(*^^*)
花さん、おはよ!
そうね、ここで季節が味わえるので旅行は全く行かないですね。
もともと都会が長かったのでかえって都会の混んだところがなつかしいです。
ここは寒冷地、霧氷もきれいですよ。特に好きなのは周り中が凍った冬のキーンとした朝の空気、これはシビレますよ。
コタツ、いいなあ~!私の部屋は狭いとこに大きなテーブルを置いてます。冬は足元が冷えるのでいつも椅子に正座してますもん。今年こそコタツを入れたいです。
いそじさん、こんにちは。
久しぶりのコメントになります。
こちらのサイト、ほぼ毎日目を通させて頂き、身体感覚のヒントを頂いてます。
最近、ちょっと困った事がありコメント書かせて頂きました。
中学生と高校生の子供達に持たせるお弁当についてです。
いそじさんは、息子さんが学生だった頃、お弁当は作られていましたか?
最近、上の子に「お弁当を食べるとお腹が痛くなる」と言われてしまいました。学校には冷暖房が付いてるので、食品の痛みでは無さそう。
最近時々使ってしまう…(怒られてしまいそうですが、、)冷凍食品のおかずのせいかも、しれないと。
言い訳になってしまいますが、、仕事を始めてから、朝が慌ただしくて、冷凍食品おかずを入れたりしてました。。上の子は、敏感なのでお腹が反応しているのかな、と。身体がちゃんと反応してると言う事で、喜ばしい事、なんでしょうが。。
さて、弁当どうしよう…と。
もし、いそじさんが、息子さんやご自分の為にお弁当を作ってた事があったなら、どんな品を入れてましたか?
参考までに教えて頂ければ嬉しいデス!^_^
お弁当は大変ですよね。
私も務めてたけどムリして早起きして長いこと作ってましたよ。結構睡眠時間も短くなるし大変でしたね。当時は自然食を徹底してたので冷凍のおかずは使いませんでした。野菜も無農薬を買って徹底してましたしね。でも今は冷凍の枝豆、アスパラ、オクラなんかはおいしいのでよく買いますよ。冷凍野菜だったら熱を加えてから入れればいいよね。冷凍のおかずは今だ買ったことないですね。傷み以前に添加物は必ず入ってるでしょ。
やっぱお弁当は楽しみな時間でもあるし、カラダにいいものを素材から手作りしたほうがいいよね。と言っても..中学、高校生なら一緒に作ってもいいんじゃあ。
いそじサンもお弁当には苦労されたんですね。
冷凍の野菜は良さそうなのを探してみます。少しでもあると、弁当の隙間を埋めたりで助かるんですよね。
「冷凍おかず」は、やっぱり良くないですね、、
私も自分用に弁当作って食べてみたら、美味しくないし、胃が重くなりました。子供にもイイ訳ないですね(-_-)
☆とりあえず夕飯を、弁当分も意識して多目に作ったり…もう少し工夫をしてみます。頑張らないと、ですね^^
大変だけどガンバね!!
ファイトラァ-!!!!(・`Å´・)!
いそじさんこんにちは。
庭広すぎません⁈笑
私いま、山を買いたくて
とにかく自然に触れて山で好き勝手したいなぁと
その思いが溢れて溢れて
と言うのも
今朝、旦那さんがめまいがするとフラフラでお風呂
何度か吐いたらしいです。
めーちゃくちゃ顔色悪くてビックリ。
以前もあってメニエール?って名前の?
で、あったかーくして湯たんぽ入れてまた寝たら
部屋がちょー臭い。
何回着替えるけど、その服も毒素たんまり
何度か経験しても、なんで?って私に不安をうったえてきます。
普段から口うるさく言っても聞かないから
まあ、たまにはそう言う体験してもらって、身体の大切さを知っていただきたいと
そこで山があれば当分はそこで過ごして充電できるかなぁって
庭というか、、実は山なんですよ、ここは、、
奥のほうは熊とか猪とかがいつ出てくるかわかんないし、昼間でも行かないです。暗くなる夕方からはもうマジ怖くて外には出ませんね。なんたって人より動物のほうが多いのでね。
ダンナさん、辛そうね。メニエールたって毒だししてストレスのない生活すれば良くなるし、腸が元気になればストレスにも強くなるんだわ。病名は関係なく、とにかく毒だしやね。
山は空気がいいですよ!
お返事ありがとうございます!
本当に素敵所にお住まいですね。いいなぁー
そんな所に住むのが夢で、山買おっかなーって思うほどです。
旦那さんの毒だしが落ち着いて、あれだけ酷かった体臭もマシになってきました。何時間もお風呂入って、あんな湯船見たことないって感じでした。
でも冷えとりを実践しててよかったと思いました。
昔、穴があくほど本を読んでて、最近は靴下を重ねるほど波動が上がるの感じるほどです
身体に良いことすればしっかり受け入れて喜んでくれる。確信になりました。
いそじさんの日記はもう何年も前に知って何回も拝見してましたが、なんか世界が違う感じがして、遠くで眺めるだけで充分でしたが
今は、すごく理解出来る様になってます。
まだまだ毒受けしちゃうけど頑張って乗り切ります
ダンナさん、落ち着いてきて良かったね!
そうね、靴下は毒出しを促すだけじゃなく気の流れが良くなるんだわ。重ね履き(絹✕ウールまたは綿のプラスマイナス)によってアタマから足先にちゃんと氣が流れ、循環するから波動が上がるって感じるわけよね。
なかさんは肌感覚がちゃんとしてるからそれがわかるんだわ。それと毒受けするってことは「毒は低いとこから高い方に流れる」ので、他者の毒を吸って奉仕してるってことなんですよ。なかさんが生きてるだけで人の役に立ってるわけですよ。
しかし、、なるべくなら元氣な人がいいよね。毒の多い人と居るとエネルギーが吸い取られてフラフラになるしね。とにかく毒受けも新型コロナ感染と同じで、受けるほど免疫つくんだわ!それとカラダだけじゃなくココロも同時に強くなるしね(^_-)
なかさんはよく勉強してるしもっともっと変わるね!
いそじさーん!
10月末から顔と足以外に物凄い湿疹が出てます!
冷えとりを始めて6年くらいですが、1番大きなめんげんです。
今も1度布団に入ったんですが、痒くて寝れないのでお風呂に入ってます。
全身掻き傷と湿疹と浸潤液で、それはそれは恐ろしい
有り様です。
掻いても掻いても痒くて痒くて、皮膚がケロイドみたいになって引きつって痛くもありで、夜も寝れなくていやはや参りました!
でも、これだけ酷い毒が体の中に溜まってたんだと思うと、出て来てくれて良かったとも思います。
出て来ずに
途中で送っちゃいました( ̄▽ ̄;)
この毒が出て来ずに体に溜まっていったら、病気の原因になっていただろうと思います。
そう思って、出せる体に感謝しながら今回の毒出しも乗り越えようと思います。
それにしても、9月の高熱やら、今回の湿疹やら、今年は大きな毒出しの当たり年なのか?!と、そんなのあるのかどうか分からないんですが、思ったりしてます。
もうずっとお風呂で生活したいです。
冷え取り6年だとちょうど深うところの毒が流れ出すんだわ。
なので今までよりも毒出しが激しくなるんです。かつて飲んだ薬とかがジワジワ出てくるので辛くなると思うけど頑張りましょ!
それと..現在食べているものもチェックしましょ。青菜のスープなんかいっぱい飲むといいね。
いそじさん、おはようございます。
表面的には健康に見えても、深い所にはまだ色んな毒が残ってるんですね。
現在食べているものも、今一度見直してみます。
青菜のスープ、小松菜があるので作ってみます。
アドバイスありがとうございます。
頑張ります!!