贅沢で幸せな朝・・
思わず窓を全開した・・・
春の樹々から放出される新緑の氣が部屋に満ちた、、
気持ち良すぎ~~、、もうなんも要らない
無償の愛をカラダで感じ、ここに居る感謝と幸せを感じた…
都会じゃ忘れるけど、森はCO2を吸って酸素を供給してくれる。しかもタダ。また草木は水を大量に吸ってうちらを水害から守ってくれる・・。カラダの治癒力だってそう、うちらはもともとあるもんで生かされてるんだよね。
自然が与えてくれたもんを忘れた人間の思い上がり、その人間意識の現れが今の世の中でしょ。だからって自然だけが大事!とか言ってるんじゃないんだわ。だけど人工じゃあ無上の幸せを感じないからどこまでも求め続けて終わらない..。ワタシが求めるのは見えたり見えなかったりする偉大な自然,,生きているのはただその愛に染まりたいだけなのかも。
長かった人生、仕事もいくつも変わって今がある。何をするかより何を感じてきたか、その積み重ねが今を現象化してると思う。それって人それぞれだけど、ワタシは深いとこではカラダが喜ぶことを求めてきたみたい..。
それがホンマの喜びなんじゃあ..って思う。そこに居るだけで感謝や幸せがカラダの奥から湧くのがいいよね!。そこに他者依存はなく、寄り添うのは自然。寄り添うどころか、それなしでは生きて行けないわけだしね。
あとは深いとこでの人との繋がりを感じていればさらに幸せ。今年は素朴な花をあちこちに植えよう・・
いそじさん はじめまして
今年に入ってから何回かパンを注文させていただき、初めての味にやみつきに
なってしまいました。
毎日一枚ずつ 大事に食べています。
軽い気持ちで始めた冷え取りも6年目になりました。
膀胱炎が3か月治らないのが3回
朝まで一睡もできないほどの腹痛がここ2,3年は毎年
その度に一週間ほど固形物が取れず、これまでに10キロ痩せました。
喉は春と秋は咳と息苦しさと異物感があります。
他にも舌がピリピリしたりと、冷え取りをやるほどに
心身共に不調になり、とても不安でした。
そんな時にいそじさんのブログを知り、冷え取りってこんなに深いものだったのかと
衝撃を受けました。
ここに書かれていることは真実だと直感しました。
食に関しては特に目から鱗です。
油抜きダイエットをしていたので、油と添加物には気をつけてきましたが
生野菜と果物は体を冷やすと思い、ほとんど食べていませんでした。
でも小松菜のサラダを恐る恐る食べてみたら、とても美味しかったです。
山奥で生まれ育った私、畑の野菜、山菜、おやつは干しいも、蒸かしいも
干し柿、ぐみ、ゆすらうめなどでした。
肉や乳製品は給食で摂るくらい。
今 その頃の食事に戻りつつあります。
今日の新緑の写真をみて、私も実家に帰り大自然に触れてこようと
思いました。
美味しいパンと勇気と力を与えてくれるブログ、本当にありがとうございます。
ワタシも以前は玄米や煮物を食べてたけど、冷え取り後の今は生小松菜と若芽のサラダや大豆はもちろんですが、チーズ、卵も毎日食べてます。特に卵はカラダが元気になるし、最高の食と思うようになりました。山吹さんも抵抗あるかもだけど一日2~3個食べるといい血ができて元気になると思うよ。近いうちにそのことも書きますね。
冷え取り6年はキツイ時期だけど、頑張りましょ!!。やって良かった!やらなきゃこんなに元気にならなかった!ってきっと思う時が来ますからね。
ありがとうございます。
ほくろが消えたり、むかしの盛り上がってシワシワしていた傷跡が真っ平ですべすべになったり、風邪をひかなくなったりと身体は確かに良い方向に向かっていると実感できるので、がんばります!
そうですか!
風邪を引かなくなったり傷痕が治ったり、治癒力がよく働いてるってことで、、よかったね(^^)
マイナスイオンが出まくりなのが、画像から伝わってきますε-(´∀`; )
ウチは隣が高速道路なので排気ガス吸いまくりなんだろうな。。(。-_-。)
イソジさんが感じてるような世界を私もいつか感じられるように、今は毎日をとにかく一生懸命生きています。最近は「やらなきゃ」より「やりたい」ことの方が増えてきて、それがとても嬉しいです。
今日、冷凍庫で大切に暖めていた(?)なつめココナツを食べました。めっちゃ美味しかったです!
なつめのしっとりした食感と優しい甘さ。ココナツがたっぷり入っているので噛みごたえがあって、お腹も満足。いろいろ購入しましたが、一番好きです!
なつめってこんなに美味しかったんですね。間食用にドライフルーツを買ってみようかな♪
そうだね、一生懸命動いた分が先々カタチになるんだわ。未来がだたやってくるんじゃなく、今の自分のエネルギーが未来をつくるのよね。だからワタシもみぽりんと同じく一生懸命です(^_-)。。ほとんど毎日、厨房と仕事場で缶詰状態だけど、木々の出すマイナスイオンに包まれ元気にパンも焼けて幸せっす!
なつめ、満足してもらって嬉しいなあ!夏は半解凍がおいしいです。
今日は間食に生クルミとプルーンをつまみました♪♪
いそじさんオススメの「ガン療法」を、さっそくアマゾンで購入して読み進めています。ホントは読了後に感想とともにコメント入れたかったんですが、まだ3分の1ぐらいです(^^;;。 毒出し(逆分化)と並行していい血(細胞)を作ることが大切ってことは分かってきました。
体の方は、相変わらず定期的に下痢&胃痛を繰り返しており、最近は、唇が荒れます。カサカサしててザラザラな部分もあり、ちょっと水泡ができる一歩手前のような…。唇の荒れは、調べたら消化器の瞑眩なんですよね、納得。
最近は、牛乳も久しぶりに飲んでみました。いつもは豆乳でバナナジュースを作るところを、バナナ+牛乳をミキサーにかけて飲んでみました。美味しかったです(*^^*) そういえば、子供の頃にミルクセーキを時々、作ってもらってましたが、あれってすごく体に良いのかもしれませんね?
昨日の下痢から食欲がないので、今日の夕食はプリンにしました。地元の昔ながらの素朴なケーキ屋さんなので、安心かと…(^^;;。
いそじパン、最近注文してないんですが、自作のパンの冷凍在庫がなくなったらまた注文させていただきます!
そうなんだよね、毒出しで長いこと弱ってあまり食べないと、栄養失調で細胞再生ができないし、なかなか回復しないよね。
牛乳や卵は大昔から食べてるものだし、あの間違ったコレステロール悪玉説からこっち、またマクロビなんかの影響もあって卵や乳製品を敬遠する人が増えちゃったんだわ。ワタシはずっと摂ってたけどね。
ミルクセーキやバナナセーキなんかもおいしいし弱ったカラダには特効薬よね。もちプリンも。プリンは瞑眩時に良く食べたし、そのケーキ屋さんのプリン、ワイも食べた~い(^_^)/~
加藤清さんの記事はまた近いうち書くのでコメント入れてねん。。
いそじさん、はじめまして。
いつも楽しみにブログを読ませていただいています。
目からウロコなことばかりでいかに自分の世界がちっぽけなものだったか、痛感するばかりです。
今回初めてコメントを書かせていただきます。
実は少し前に3人目の妊娠がわかったのですが、先日流産となり、胞状奇胎との診断を受け月曜に子宮内容物除去術を受けることになりました。
私自身は割と冷静だと思っていますが、あまりよくある病気ではなかったり、絨毛がんになる可能性があったりで、主人が「俺が3人目を望まなかったらこんな思いをさせることなかったのに」と自分を責めるのをみたり、子どもたちが私に甘えたいのを我慢してお手伝いをしてくれたりしているのをみると落ち込みそうになります。
私は本格的に冷えとりをはじめてから6年半ほどになりますが、妹が「きっと大きな毒出しなんやと思うよ」と言ってくれたので少し救われました。
私は医療現場で働いていたので、何でも切ればいい、薬を出せばいいのが当たり前の世界でしたが、その手術をして抗生物質を出された方が、すぐにその薬で多臓器不全に陥り亡くなってきたのを目の当たりにしてきました。
その頃に冷えとりを知り、疑問を持った私は職場をやめました。
その頃であれば今回自分が掻爬手術を受けることになんの疑問も抵抗もなかったと思います。
今回の手術は受けないといけないのは頭ではわかっていますが、それでも薬剤投与に抵抗感を感じている自分もいます。
いそじさん、すみません。
家族にはこの気持ちは言い出せず、この場をお借りしてしまいました。
少しでも余分な医療処置を受けなくてもすむように、今はまだつわり症状があるのであまり食べられませんが、体を温めて手術に臨みたいと思います。
術後はいそじさんの抗酸化食を参考にしたり、またパンも注文させていただいて、心身ともに喜ぶような食事をしたいと思っています。
とりとめのないことを長々とすみません。
ありがとうございました。
家族がみんなでかばってくれていいなあ~
そこで落ち込んで甘えてちゃいかんでしょ。
過去は終わったことだし、掻爬手術をして(これはしないと危険よね、毒が回っちゃうとヤバイしね)あとは浄化していい血・細胞をつくるのに栄養を摂ることよね。植物油をやめてミルク、卵、チーズ、青菜、海草、大豆なんかがいいね。特に卵は前回も加藤療法で末期がん患者が治ったように、カラダの再生にはとてもいい完全栄養食なのよ。これは食養家の大きな間違いだと思うし、それを鵜呑みにしてるうちらも思い込み、もったいない話なんですよ。ワタシは毎日2~3個は食べてるし、心身が喜んでますよ。このことはこの次書きます..。
実はワタシも麻酔なしで若い頃に流産後の内容物除去手術をしたんですよ。緊急を要してて夜だったので麻酔なし、暖房なしの冬の手術室で宿直の医師が掻き出した..これは人生で1~2番ぐらいに痛かった。って脅してごねん。麻酔すれば数分で終わる簡単な手術なので全く心配要りませんからね。当時は卵巣の両方を切除して流産して、また危険なので内容物除去手術して、、もう薬漬けでメチャクチャでした..。目が見えなくなるわ内臓無料症になるわ..でもそれがあって自力で立ち直ったわけですよ。
以来、薬をやめて35年かな。それと冷え取りでその時の卵巣手術の毒やら人工毒なんかが出て死にそうになって完全復活です!
イブりんも手術したら、抗生物質は飲まずに心配ならプロポリスなんかにして体液を徐々に浄化してけば問題ないと思うよ。とにかくやることはそれだけでしょ。みんな応援してくれてるんだし、、ワタシならヤルゾーー今に見てろーーってなるけどね。元気にしてればまわりも元気になる..その氣がまた自分にも入る..カラダだって元気になるってもんで..イブりんは幸せだなあ~~、、ガンバレーー!!
いそじさん、早速のご返信ありがとうございます!
いそじさんも同じ手術を緊急で過酷な状況で受けられてたんですね…。
逆に勇気づけられました。
ありがとうございます。
血中ホルモン値が日毎にあがり、胞状奇胎が確定してから過去の色んな感情が湧き出していました。
主人は田舎の長男なのでやはり跡継ぎという言葉は、義両親には言われたことはありませんが、親戚からは割と言われていました。その頃の私は物凄く気にしいで周りの顔色を伺って生活していました。
子どもは2人とも女の子でしたので、2人目が生まれた時には「また女の子か」「次は男の子やな」と言われて、生まれたばかりの我が子を否定されたような気になり、とても悲しくなったことがありました。
今はだいぶ「人は人、ウチはウチ」と思えるようになり、今回の妊娠でも男女どちらでも嬉しいなと思っていたので、その時の『悲しい』という感情だけですが久しぶりに思い出したり、子どもたちが楽しみにしていた弟妹を産んであげられなくてごめんねなど(上の二人とは少し歳が離れていますので…)マイナスの感情が出てきていて、ほぼ寝込んでいて動けない自分を情けなく思ったりしていました。
いそじさんから氣の循環のお話をお聞きして本当にその通りだと思いました!
心の毒出しなのかなあとうっすら思ってもいましたが、私が落ち込んだら周りの人も幸せにはなりませんよね。
いそじさんからのご返信にすごく大きな包まれるような愛情を感じました。
今回の記事の写真にもすごく癒されたので、いそじさんのお庭をイメージしながら手術に臨みたいと思います。
気持ち悪くてあまり食べられませんが、今日のお昼はギーで目玉焼きを作ったら美味しく食べることができました。
ギーとタマゴはスゴイですね❗️
元気になる!と思って頑張ってきます。
いそじさん、本当にありがとうございます^ ^
田舎の長男との結婚かあ、苦労したんだね。結婚手のはホンマは一つ新しい姓が生じるってことで、、「人は人、ウチはウチ」なんだけどね。
嫁だの姑だの孫だの後とりだの、、そこに温かみもクソもないよね。ま、結婚てのはそーゆう煩わしいもんも付いてくるわけだけどワタシには不自由でキツイな。思いやりがあって仲が良ければいいけどね。
手術後は体力つけてつまんなこと言うやつらをはじき返すぐらいなパワーをつけましょ(^_-)
いそじさん お返事ありがとうございます!
プリン、自分でも作ってみようかな〜♪
玉子の話や加藤清さんの話、楽しみにしています(*^^*)
うんうん、プリンて蒸すか焼くかするんでしょ?
ワイも作ろうかな~
しかし関係ない話だけど、、舛添都知事ってセコイねえ~
プリン、鍋で蒸してみます。レシピ見たら、火にかけるのは数分で、あとは余熱で蒸せるみたいですね(*^^*)
関係ないけど舛添知事セコイ、がめっちゃウケました(笑)
私もプリン良く作ります‼︎
卵と牛乳と甜菜糖があればすぐ出来て簡単です。
ただ食べ過ぎちゃいますが(−_−;)
舛添さん、セコイですよね( ;´Д`)
本当に、政治家って金銭感覚なくなるんですね
まぁ皆んなのお金なのに、あるんだから使っちゃえ
って感じですかね、それか、前にいそじさんが話されてたように、国民には借金が、借金がって言ってて、政治家や知ってる人は、そのうち日本銀行が刷るでしよ。って考え方なんでしょうね。
今は子供の医療が無料で、年寄りも安く治療出来て、有難いのかもしれないけど、みんな、ほいほい薬もらって、飲んで、そして税金が病院や製薬会社に回ってる。
みんな自分の払ってる税金だって分かってるかな?
必要ないけど、安いからって必要なくても貰ったり出したりしてる。
そのせいで、消費税もあがってるの分かってるのかな?
政治家や独立行政法人とかの無駄遣いも多いけど、
自分達も無駄遣いしてるってそろそろ気づいた方が良いですよね。
すいません。つい愚痴りました。
それにしても舛添さんずるいです。
給料もボーナスもそのうち退職金も出るのに。
舛添氏のあの釈明には怒りが湧くよね。
地位、名誉、お金、、これで生きてるような、、最近の高齢者のオヤジって幼稚化してる、、てかボケてるんじゃあ??やってることがおかしいよね。しかも平気で釈明??してるし、、あのひと以前、テレビでスーパーは閉店を狙って最安値で食品を買うって言ってたべ、しかもポイントをしっかりもらうとか..。テレビで平気で言ってるし、自分がお金出すのはチョーケチ、人のお金ならバンバン使えちゃうって人としてどうなん??..
まあ、医療費が保険で安いからって病院通いするオジジやオババも問題やね。テメーラ働け~~、小松菜食べて毒出し筋トレしてろ~~、甘えんな~~とか思っちゃう。
ああ、今日はヤバメ!ココロが開放されちゃってていかん、、
すいませ~~ん、言いすぎた~~(~_~;)
いそじさんみなさんこんにちは!
春いいですねーのほほーんとしてたらこっちはあっという間に夏の日差しです(。>д<)季節が進むのが早すぎるー!
少食にしてからめんげんいっぱいでしんどいですが、不思議といいこともたくさんあります!
今日は体調もボチボチでいい天気なので公園でお昼を食べてきます(*^^*)
ではまた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
地震で大変だったね。まだ余震もあるようだし気をつけてね!
公園でお昼、いいねえ(*^-゚)vィェィ♪
こんにちわ!
100歳を過ぎている日野原医師の食事も少食。わかっている方はわかっているのですね。
以下、コメントコピーしてみました。
………………
生は85歳を超えたころから、食事は夜しか摂りません。
お茶碗に半分のご飯と、野菜をたっぷり、それにヒレ肉もしくは魚というメニューで、摂取カロリーは1日1,300キロカロリー。
基礎代謝1,200キロカロリーと差し引きして、残る100キロカロリーを毎日の活動に費やしているのだと。
朝食にはコーヒー、牛乳、オリーブオイルを摂取されるのみ。
そして昼食は、クッキー2枚と牛乳。
健康は粗食から。
現代人は食生活が豊かすぎるから老化が早いのだと先生はおっしゃっています。
……………
これは、いそじさんのいってるミルク 卵、野菜、などの食事に似ていますね。
情報までで~す。
情報ありがとう。
ワタシもこのところ朝はカフェオレです。
日野原先生はまだ現役ですよね、食べ過ぎずよく働くことですね。