一人ビジネス・・
いきなり新HPのアップ、驚かせてすいません。カンクローが作りました。旧HPも自己流で彼が作ったもので愛着があったようですが、新HPは身内が言うのもなんだけど気合いを感じます。背景は水彩とクレヨン風に描いたそうで、カートも手製で苦労したみたい。こちとらは数字が苦手の彼に経理を教え、やっとのことで青色申告までこぎつけたとこ。経理を教える時はこっちが優位、新HP操作を教わる時はヤツが優位、お互い文句言いつつも活かし合う、最高のビジネス仲間になりましたがな・・。
ヤツは「HPも古くて書き込み式だしとりあえずアップしつつ修正いれてこ、、」なんか言ってる、、と思ったら黙ってアップしちゃったし。こちとらは「うっそ~~!!??、、ま、いっか」って諦めてブログを書き出したわけ。。それにしても、ちと強引だべ、、
ところで新HPに変わって欲しい商品がなくなって戸惑ってる人、ごめんね。食品はほとんど削りました。あと、出来立てなのでおかしなとこがあったらすぐに修正しますのでおせーてねm(__)m。。いそちゃん日記は保存の問題もあって、お~屋HPに移した次第。商品と隣り合わせでちとさわがしいけど、、今までどおりに書くのでヨロピクね。商品の質問なんかは「お問い合わせ」ってのがこの画面の一番上に小さくあるでしょ、それも使ってね。
ところで、、「やりたいよーにやる、WILLで生きる」、、とか偉そうに言ってる割にはなかなか動けなかった。ここでやっと動いた。とゆーよりはカタチができてワタシがそこに居た!、みたいな。。最近思うに、「カタチ・場が先でヒトはあと」って思うわけ。ど~ゆ~ことかと言うと、「軽くこうしたい!って思えばいつか場ができてるってことです。夢を実現させる!じゃなくてイメージしたもんは当たり前に現象化するってことなんですね。自分自身の場で生きる、これ大事よね。それができないからストレスになるんでしょ、、
その「想い方」にはコツがあるわけね。要は、、「場」ができるまで当たり前の気持ちで待ってるだけでいいんです。当たり前ってのは不安やら期待やらじゃなくフツーに日常をやってれば、当たり前に場ができちゃう。。できないのは自分の出した想い(念)を否定したり諦めたりするから。ただそうなるのが当たり前っていう普遍意識で待ってればいいんです。瞑眩もそう、「元気になりたくてカラダの浄化を手伝ってる」わけだし、いつか当たり前にそうなるんだから待ってればいいんです。うちら、そーゆう世界に居るんだけど、、それをまずアタマの隅にインプットするだけでも人生まるで違ってくると思うけどね。
ところで店舗はお蔭様で流行ってたけどやめちゃった。でも親しいお客や若い女子と話せなくなるし、やっぱサミシー!!!
冬はお客も少ないし、事前に店内には張り紙で予告したけど、ほとんどがまだ知らない。これはヤバメです。こわい内陸オババ達がここに来ちゃう。「あれ?お店やめちゃったの!なんでぇ~<`ヘ´>プンプン!」なんか一方的に怒られるわけよね。ま、週末はしばらく逃げるっきゃないわけで、、
先日も「なんでやめるの?もう買えないじゃない!カラダ悪いの?」って。長年ここに通ってて、この店がほんとは何屋だか、何を大事にしてる店なのか、最後まで気づかない。しかも「カラダ悪いの?」って、、冷え取りのいそじだべ!。で、買うたってこの人はたま~に来て「かつをだし」を買うんだけど、、「んなもんど~でもエエやんけ!」とは言えなかったけど、、「ここが近いから来てたのに」って怒る。それだけかよ!?
思うに、、今はネットの時代。繋がりとかコミュニケーションたってこんなんやってられないっす。ホンマのコミュニケーションてのはお互いが元気になる活かし合い。相手が見えなくても深い部分で繋がれるんじゃぁって思う。。ネットってのはあの老子の「混沌」の世界なんですよ。あらゆる思考が飛びかってて自分の主義主張が通らない世界、そこでもまれて否が応でも他者を認めたり、思いやったり、いつしか自分が広がって混沌の普遍の中に居るのがネットの「場」ってわけ。
要するに、、一人ビジネスに乗っかってるうちに、、気づけば相手が見えないけど元気をつけてくれるお客の中で仕事してた。そんなネットの場ができてて、そこにワタシが居たわけです。。でも店もよくやりましたがな。正直、もう限界でした。なにがやりたいか?ここで考えた。「自分の場」で生きたい!ひたすらお客が元気になるパンを焼きたい!カラダのことやら興味ある次元のことを引き続き発信したい!顔が見えなくても深い繋がりを感じるビジネスがいい!、、なんか思ってここでマトをちと絞ったとこです・・。
新しいH.P.の開設、おめでとうございます。
淡い色合いと絵の感じが、とても素敵ですね。
文字も大きくて、視覚に特徴のある者にとっては、ありがたいです。
先日は久しぶりにパンを頂き、以前より芳ばしくなっているパンもあり、
とても美味しくいただきました。
少し前になりますが、大法紡績のシルク&ウールのインナーも愛用しています。
昨年ボトムを、今年上半身のを購入したのですが、とにかく暖かくて軽くて大好きです。
関西に移住した今も、放射能への恐怖を感じる毎日ですが、
闇雲に怖がるのではなく、やれること、やりたいことはやって、
今はできなくてもこういう風にしたいというイメージは大切にして、
あとはおまかせしています。
いそじさんの言われる「待つ」ということ、私なりに同感です。
振り返れば、ここを利用させていただき始めたころは、1人ビジネスのいそじさんをひたすら羨ましく思っていましたが、
今はわたしも1人ビジネスで、空間を使わずに、電話、メール、FAXで仕事をしています。
そのため、仕事を失わずに移住することもでき、感謝です。
今は冷えとりブームで、ちょっとした駅ビルのお店にも、重ねばきの靴下が置いてあったり、
雑誌に冷えとりが掲載されていたり、楽しい時代になりました。
自分の食も転々と変わり、これからも流れて変化していくのでしょう。
またお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
コメント嬉しいです!
放射能の恐怖、感じて正常と思いますよ。
ワタシも小さな子供がいれば沖縄あたりに移住しますもん。
これからも一人ビジネスしつつお互い個性の開花を楽しみましょ!!。
仕事って落ちてもまた「やるっきゃないし、よ~しやったろ~じゃん」みたいな抗体がつきますね。キツイ時もあるけど、だからこそオモロイ。
「続けてきてホンマ良かった~!」って思ってます。
使ったエネルギーは必ず自分の場をつくります。
トシとって仕事があるのって、こうした年齢を超えたコミュニケーションなんかもできてなんとも幸せです。こちらこそこれからもよろしくです!!
ご無沙汰しております。
店舗の終了にホームページのリニューアル、さくらが似合いそうな清々しさを感じます。
お疲れ様でした。
想っていれば現実になる・マトを絞る。。。読んでいてワクワクします。
これからもよろしくお願いします。
ウリちゃんおはよ!
「想っていれば現実になる」、、これ、ほんとです。
今の心が念ですから、うちらは誰でも「念のかたまり」とも言えます。
なので軽~く想えばいいんです。重いとダメですね。
あとは使うか使わないか、、ですね。
とか言うワタシもやっと最近コツをつかめてきたとこですけどね。