オモロすぎる“行動心理学“
以前に通信講座でメンタル心理カウンセラー資格を案外楽にクリアーできたので、それに味を占めて今月からは行動心理士資格の通信講座を始めました。行動心理学は自分にはかなり向いているようで面白すぎます!。基礎知識も興味あるけど、特に面白いのは人の仕草によってココロが読めるところです。
これを学ぶことで自分の仕草も客観視できて、自分自身も変われるように思えて興味津々です。
実は、ほんの一週間前にこの資料が届いたところですが、ステップ4まであるところをすでにステップ2まで進みました。また仕事の合間にカフェに飛んで勉強するのが楽しくて、このところワクワクしています。時間がないからこそ楽しい!って感じですね。また時間がある人なら集中して1~2ヶ月で資格が取れると思いますよ。
写真右はワタシがよくやるポーズです。これは両足を広げるしぐさで男性らしさ、強さの誇示だそうです。確かに自分は女らしくもないし追い詰められるとツエーですからね。一人で生きてりゃ誰だって強くなりますよね。で、写真左の足を閉じて立つ仕草は従順さを示し、地位や権威の高い人の前でよく見られるそうです。
写真左は自信がなく強い不快感情を示す仕草で、写真右は無防備で強さと豪快な真意を表す仕草。みなさんはどうですか??、ワタシは人と話すときは初対面でも無防備な右の仕草です。人をじっくり観察せずに騙されやすいのが自分の欠点です。欠点というか生まれつきというか..騙されても「これでいっか!」って思うけどね。
こちらは足の組み方で真意がくみ取れるしぐさです。左はつま先を立てて足を組むポーズで、問題意識が芽生えて困ったり、相手の言動に不安を感じてる仕草です。
真ん中は組んだ足のつま先を立てる仕草で、深い感情を表し言いたくないことを強要される時などに見られるそうです。右は模倣行動といって、相手に好意を抱いている時に見られ、一緒にいる心地良さから組んだ足をブラブラさせたりもする。
こちらは手の動き。左上の手の平を見せる仕草も、右上の顎や口元に手を置くのもリラックスし会話に満足してる仕草です。下はより積極的に話を聞こうとして目の前の障害物などをよける仕草。これらはすべてココロから「YES]と感じて話しているときの仕草(カラダの動き)です。これはみなさんもよくやりますよね、ワタシも特に顎に手をやって話すクセがあります。
以上のように、行動心理学は仕草(カラダの動き)を何百何千と検証して人の心理を分析し科学的理論を組み立てた学問です。まあ、個人差もあって絶対ではないけど、カラダの動きはココロと繋がってますからね、人の心理をより理解することで心地良いコミュニケーションがとれるし相手も自分も元気になりますから、いい学問だと思います。例えば..相手と同じ仕草(模倣行動)をすれば一体感が湧き、話もより楽しくなるわけですしね..。
それで人と親しくなるには..初対面の印象も大事だそうです。相手に好意を抱いて貰えれば「もっと知りたい!近づきたい!」ってなって、親密な関係になるわけです。もちろん内面から滲み出るオーラも大事ですけど「外見なんて気にしない!」てのはダメで、見た目のおしゃれ度、健康度、清潔感なんかもさらに磨きたいですね。
カラダってのはココロと一体ですから、それに関連した通信講座には興味があります。今度は何を学ぼうか!?ってワクワクします。時間が取れれば来年は東京にあるで日本易学学校にも行って手相を本格的に学びたいです。人の心身の状態が表れる手相は興味深いです。「手相を見せて!」なんて言うと、みんな喜んで手を出しますからね。いつかはこういった勉強を重ねてサイドビジネスでも立ち上げたい..とも思っています。
何せ、手相によれば遅咲きなもんで..長かった毒出しから復活で..やっと今から何かが始まりそうな気分です!。
いそじさん、こんにちわ〜
行動心理学、深いですね。最近自分が心地よければ格好なんて…と思いはじめていましたが清潔感、外見、大事ですね。また一つ気づかされました。
最近も膵臓付近の痛みは相変わらずですが前記事の病気は脳がつくっていたを何度も繰り返し読んでいたら痛みもどうでもよくなってきました〜〜
以前からいそじさんが体におまかせって言われていたのが腑に落ちたというか、食べるものも考えて考えて考え過ぎてようやく食べてはいけないもの以外は自由に楽しく食べられるようになってきてうれしいです。ここまでかかるのに4〜5年かかりました…
あと今日は仕事が休みだったので本を数冊購入したのですが桜井章一氏の新刊の「折れない心のつくり方」がいそじさんの日記か…っていうくらい同じことをいわれていて、今までの桜井氏の本より私はわかりやすくてすっと入ってきました〜
素敵な本に出会うとなんだかワクワクしますね。
きなりちゃん、ども~~
そうね、食べるもんを考えてるうちはまだアタマで食べてるってことよね。最後は悪いもんは避けてカラダ感覚で食べたいもんをおいしく食べるだけなんだわ。
ところで桜井氏、また本を出したのね。最近、「遺言」てのを出して、心臓が悪くて病院に行ってるって書いてあって、内容からいってもう書かないだろう?って思ってたけど元気になったようでホッとしました。早速取り寄せました~~ワクワク
はじめまして。妊娠中に冷え取りに出会い、いそじさんの日記にたどり着き、日記には目からうろこのことばかり書いてあり、半身浴をしながらむさぼるようにしてブログを読んでいました。世な中にはこんなにすごい人がいるのかと心底驚きましたΣ(゚Д゚) 妊娠中から少しずつ食べ物に気を付けるようになり、生まれた子どもは風邪を全然ひかない超健康な男の子で、周りにも驚かれます。これもいそじさんのブログに出会ったからこそだと思います!いそじさんありがとうございます(^O^)
行動心理学って面白そうですね。私も復帰したときに仕事で役立ちそうなので、本を買って勉強したいと思います。そんなことより、いそじさんの向上心には脱帽です!私の中の60代の概念が完全に壊されました(^^;)いそじさんの行動力見習いたいです。
私は冷え取り歴2年で、産んでからはなかなか半身浴ができません。睡眠も夜中何度も起きるため熟睡できていませんし、食は添加物はあまりとっていないのですが、授乳中のためおなかがすいてつい食べ過ぎてしまいます(;´Д`)なので今のところ大きな瞑眩は出ていません。これからどう体が変化していくのか怖くもあり楽しみでもあります。もし今いそじさんが授乳期に戻れるとしたらご自身やお子さんについてどんなことに気を付けていきたいですか?
ゆきこさん、コメントありがとう!
褒めてもらってチョー嬉しいです(^^ゞ
神様に頂いたカラダですからね、死ぬまでとことん使い切って逝きたいです。これがこの世に生まれてきたことへの感謝、人の道かと思います。なんちゃって、これって自然界じゃ当たり前の、フツーのことなんだけどね。しかし..年配のおはさん達ってお尻がバカデカイけど何でああなるのか??、テレビ見つつ歌舞伎揚げやら芋羊羹なんかでお茶ばっかしてるからか??、トシに関係なく若者の延長やってれば、、さほど気力も体力もお尻の大きさも変わんないと思うけどね。
カラダは冷え取りしようがしまいが毒出ししてくれてるわけだし、あまり毒出しやら少食に拘らないことよね。お腹が空けば食べればいいし、授乳中はなるべく体力温存でエネルギーを充電して、あとは子どもと一緒に昼寝して起きたら公園なんかに行って遊んでればいいんですよ。子どもはたまに熱を出すけど、簡単に薬を飲ませず39度を越えたら考えればいいです。ワタシは座薬をストックしてましたが一度も使いませんでしたね。藥、添加物、甘いもの、植物油..この辺に気をつければ子どもは大人になるまでずっと病気をせずに元気に育つもんですから。それがカラダ教育にもなるしね。夜中の授乳はキツかったけど、もうすぐしたら夜中は起きなくなるので頑張りましょ!!。
ワタシが子どもに気をつけたことは食、医者に行かないこと、怒らないで褒めること、危険なことだけは叱って教える、午前も午後も自然の中で遊ばせる..ことかな。そう言えば雪の日も乳母車で出かけましたね、初めて見る一面の銀世界に感激して目を丸くしてたっけ..。それから林の中で木の葉が揺れるのも目を丸くして見てたので、そこで長いこと見せたり、、こういうのが情操教育でしょうかね。こどもは授乳期であっても、心身は完璧だと思ってましたね。大人の常識で育てるんじゃなくて人格を認め、個性をそのままのばしてやればいいし、母親は子ども目線になって、一緒に遊んでその時々の成長を楽しんでいればOKなんです。育児なんて楽しむもんで子どもは勝手に育つんだわ。
..てことで子どもは見た目は小さいけど全部(心身とも)出来上がって生まれてくるわけですからね、一個の人間として尊敬してやるのが愛情かな。あと大事なことは..シャバは子どもにとって一つ一つが初めての経験で、小さな子どもにとっては恐怖でいっぱいなわけよね。なので母として意識して気をつけたのは、子どもに何が起きても平然としてよう!..でしたね。それと、離乳食は特に作りませんでした。一緒に鍋なんかつついてましたね。それでもチョー元気でしたよ。
なんかゆきこさんの期待できるような返事じゃなかったかも?、、とにかく授乳中は母親が疲れないようにしないとね。ひどく疲れるようなら今はオーガニック粉ミルクや育児用オーガニックソイミルクとかあるし、母乳と交互にやるのもいいかもね。
いそじさん、お返事ありがとうございます。いそじさんからのあたたかい励ましの言葉に、読んでいてすーっと涙がこぼれました。毒出しや小食に拘っていて、無意識に自分を責めていたんだと気づかされました。今はいそじさんの言うように体力を温存して、子どもと楽しんでいくといいんですね(*^▽^*)薬や添加物のことなんかも改めて気を付けていきたいと感じました。友達の子どもはよく風邪をひいて、すぐに病院で薬をもらってきています。話を聞くと結構そんな子がまわりにたくさんいることに驚きます。うちは病院大っ嫌いな子なので予防接種以外は病院に行っていませんが・・・(^▽^;)
いそじさんの子育てのことも教えてくださってありがとうございます。私はこんな風に育てていきたいなと漠然と思っていたことが書かれてあってびっくりしました!なんだかすごく嬉しかったです!一面の銀世界や木の葉が揺れるのを一緒に見る・・・こんな素敵なお母さんに育ててもらった息子さんはなんて幸せ者なんだろうとうらやましくもあり、こんなお母さんになれたらなと思いました。
いそじさんの言葉一つ一つがあたたかくて、何度も何度も読み返しました。印刷してつらくなった時や迷ったときに読みたいと思います!
すみません、返信につい長々と育児論なんか書いちゃいましたね。
子どもは親を見て育ちますからね、自分が元気に、本心良心で生きればいいのかもね。実は..以前も書いてるけど「子どもは自然の中で服とエサでも与えてればいい子に育つ」とも思ってます。
ところで予防注射ですが、ワタシはしませんでした。あれは強制でも義務でもないし、親が決めることなんですよ。みんながやるから自分の子も!ってやってるけど、死亡事故やら後遺症やら、また自閉症の原因にもなると言われます。なんたって人工毒を赤ちゃんに注射するわけですもんね。アルミ、水銀、ホルムアルデヒド..なんかを。一番いいのは幼児の頃から自然の中で遊ばせて、そこに家畜小屋なんかもあって、そこで伝染病が自然に移ることで免疫がつく。これが一番しっかり免疫力がつくわけですよ。ワクチンじゃ免疫もしっかりつかないのでは?。大人になって伝染病にかかって大病になるのは、大体は予防注射をした人ですからね。よく調べて納得することよね。ワタシはなんとなく勘で予防注射はヤバイ!、と思ったので勇気が要りましたけど予防注射はしませんでした。周囲がうるさいので黙ってたけど、やらなくて正解でした。
予防接種、やっぱりやばいですよね〜(−_−;)
最近は小学校に入る前に点検されます。
打ってないと、打てるものに関しては今からでも、打ってくださいと言われます。
任意と言いながら、強制的です…
あと、すっごい白い目で見られます 笑
インフルエンザの予防接種受けてない!とかでも引かれます…。
風邪の予防に重度障害がおこるかもしれない注射を打つなんてどーゆーこと!!
きっと製薬会社と官僚辺りのグルでは?勘ぐっております笑
いそじさんの子育て論を読んで私もそうしたい!と感動しました。でもついつい怒ってばっかり…反省。
もう少し、緩やかに子育てしたいです。
今の所、ノー薬です。風邪気味の時はマヌカハニーを薬だと言って舐めさせてます。子供は薬だと思ってます。^_^
病院に行かないとか、薬飲ませないと言うと先生達に色々囁かれるので、子供の口から薬飲んだって聞くと安心するみたいです。はちみつですけどね。
最近ですが、長女が中学に入って登校拒否気味です。
割と気にする性格もあると思いますが、
何だか馴染めないみたいです。小学校はのどかなクラスは20人男子5人みたいな所で過ごしたので、中学でいきなりクラス35人学年全部で250人みたいな所になったので、男子のからかいとかに凄い凹んでいるみたいです。乗り気で無い時は休ましたり、途中しんどくなったら帰らしたりしてますが、本音はいって欲しいんですよね…。
将来ダメダメになったらどうしよう〜T^Tと不安です。長女は冷えとりはしてくれませんT^T冷えとり前に産まれた子供で、アトピーが酷く薬もバンバンでした。今は薬は全然ですが、勝手におやつ(添加物てんこ盛り祭り)です。
そっと見守るくらいでいんですかね…。
そうね、冷え取りとか毒出しとか医原病とか言うと引かれちゃうし、場合によっては怒られるよね。昔なら出川哲郎じゃないけど「お前はバカか?}なんか相手が構わず怒鳴ってたけどね。今は冷えが取れたのか?まるで怒りが湧かないんだわ。人は人、でも先々「ヤバイヨヤバイヨ!」ってココロの中で思ってるけどね。
あと娘さん、いじめは受けてないよね。その辺も気をつけてあげてね。
中学は難しい年頃だし、冷え取りの無理強いも良くないし、自分からやりたい!ってなったらやらせることよね。ワタシの場合は..彼は本好きで、いやマンガのジャンプがほとんどだったかな?お風呂でいつも読んでたのよ。それで進藤先生の講演録を脱衣所にそっと置いといたのよ。そしたら案の定!読んでくれて、そこから本格的に冷え取りを始めたってわけ。彼も娘さんと同じ中学生でしたよ。まあ、産まれる前から添加物や薬を一切気をつけてたので寝込むような瞑眩は全くなくて、でも臭いが部屋中に充満してましたね。「スカンクでも飼ってるんじゃあ!?」なんかよく言ってたっけ。あれはクサかったべ(>_<) で、ワタシの場合は有機野菜と同じで産む3年前から食を徹底して、土壌(カラダ)を浄化してから授かりましたね。親として元気に育てる責任があるし、子には食とカラダの関係についても教えなきゃあいかんよね。なので3~4歳ぐらいのときからスーパーで食品を見せながら一つ一つ教えてましたよ。子が幸せになるにはそこんとこが一番の大事だよね。yuuuさんも聞く耳があるときにでもチャンスを見て(例えば毒出し症状で寝込んだときなんかに)、それとなく伝えることよね。 でも薬を飲ませてないなら安心やね。若いうちは浄化力も強いしじっと見守ってればいいね。
「子どもは自然の中で服とエサでも与えてればいい子に育つ」うちも田舎なので周りには自然がいっぱい。自然の中で育てられるといいな(*^_^*)
予防接種はやっぱり危険なんですね・・・私の周りにはだれも予防接種を受けさせていない人がいなくて、勇気が持てずに受けさせていました(ノД`)・゜・。水銀、アルミ、ホルムアルデヒドって聞くだけで怖いです・・・ネットや図書館の本なんかで私も勉強したいと思います。そしてできるならば受けさせないようやってみたいと思います。
知らないだけで子育てを取り巻く危険なものはたくさんありそうですね。お昼寝の時間を利用してそういうことを学んでいくことも、これからの時代必要なのかもしれませんね。
本にからやクラスの知り合いの子から聞く感じではいじめというより、からかいと言う感じです。
苗字か某芸人と同じなのでからかわれたり…。
小学校とかで、よく見られるようなからかいですが、
小学校ではそういった事がなかったので、本人も対処法が分からないといった感じで…。
本人の態度にも問題があるようで…T^T
反抗期で、家でも態度が悪くて、私もイライラしてしまいます(−_−;)
親も泣きそうです_| ̄|○
いそじさんとお話しすると元気が出ますね(^◇^)
パワーもらって寝まーす(^ ^)おやすみなさーい(^O^)
はじめまして。私も、いそじさんのブログをむさぼるように読んでいる一人です^ ^。5歳の息子が野菜を全く食べてくれず、私の調理の仕方がまずいのかと以前は手の込んだ物ばかり作っては食べてもらえず落ち込むの悪循環てでした。でもいそじさんのブログに出会ってからは、シンプルで良いんだとわかり気持ちがすごく楽になりました。不思議なものでそれ以降、息子も徐々に野菜を食べてくれるようになり、今は小松菜も美味しそうに食べています^ ^。来年からは学校給食がはじまりますが、給食に関してはどのようにお考えですか?また、息子さんのお弁当はどのように作られていたか等もしよろしければ教えてください。
モモさん、コメントありがとう!
むさぼるように読んでるとは嬉しいやら緊張するやら(^^ゞ・・自分の経験が役に立てば何でも書きますよ。また育児についてもいつか書きましょうかね。
ワタシの息子もその年齢では、ご飯は喜んで食べるけど野菜はダメでした。それを見てて「ああ、今は炭水化物が彼のカラダには必要なんだな」って思いました。子どもは元気ですからね、ワタシの知識よりも子どもの嗜好、というか子どものカラダを信じたわけです。これが正解でしたね..成長には炭水化物のケイ素や葉酸や遊ぶためのエネルギーがまず必要ですからね。子どもの嗜好の方が間違いないです。ただし、甘いものはあげませんでした。それにしても小松菜を食べるのはモモさんの手柄ですね!。
学校給食は大事ですよね。ワタシは遊びと情操教育と食を考えてくれる小学校に入れました。学校の給食は構内で自家栽培の野菜を栽培して作ってくれてましたし、公立校の学校給食の大量生産とは内容が違うのも魅力でした。
東京の私立のミッション系小学校ですが、敷地は広くて自然が多く敷地内に森まであって、多くの時間をそこで遊んで、先生まで一緒に遊ぶんです。土曜日なんかは授業が午前で終わるのに、お弁当を持って行って友達と林で何時間も遊んでくるのですから..帰ってくるともう疲れてましたね。
またスクールカウンセターも数人いて、いじめなどはなく、もし生徒に何かが起これば全学年で考えるような体制でした。ワタシは宗教はもっていませんが、ミサでのお祈りや感謝することや、してはいけないこと等も良いしつけになったようです。過保護も良くないと、中学はすぐ近くの公立に入れました。彼は小学校時代が一番楽しかったと今でも言います。大事な6年間をたくさん遊んでいいものを食べて、楽しく過ごせたのは先々おとなになって良い影響があるように思います。
で、余計なことをつい書いてしまいましたが、質問のお弁当ですが..当時は埼玉の住宅地に住んでまして、ナチュラルハウスや無農薬野菜を売るお店もあって、あとベジタリアンの車が週一で配達に来てくれたので、スーパーで食品を買ったことがないんです。野菜や卵焼き、根菜や芋の煮もの、煮豆、ベジシュウマイなんかも入れたかな。なにしろ母乳から離乳期は育児用豆乳にして育ったので豆が好きでしたね。あとはおかずをたくさん入れて玄米か五分搗き米ののり弁当です。友達も欲しがるというので気を入れて早朝から作っていましたね。公立校でもしお弁当でもOKなら、ワタシだったらお弁当にしますね。
いそじさん、おはようございます! 昨日、オートファジーの研究でノーベル賞を日本人の方がもらいましたね! これって、あの千島学説の「逆分化」のことじゃあ???って思いませんでしたか?! ちょっと、ワクワクしました。 それと同時に、もっと早くから、こういう説を千島先生はおっしゃっていたのに、なかなか信じられなかった過去を思うと「・・・」という感じです。
そうね、カラダって細胞内のクリアランスが自然に起きてるわけで、、千島学説こそノーベル賞もんだよね。それを認めないからガンや医原病が増える一方なんだわ。要は..カラダの動きに感謝して薬なんかの人工毒を取り込まなければ元気になっちゃう。
その実験例がここに居るいそじなわけだし..つまらない人知でカラダの邪魔しないことよね。
>ゆきこさん
こんにちは!1歳10ヵ月の娘をもつみっぱらと申します(#^.^#)
妊娠中に冷えとりに出会ったこと、授乳中てあること、予防接種で悩んでいることなど「私が書いてるの?」と思うくらい同じだったのでコメントさせていただきました(*´∀`)
本当に予防接種は困り者ですよね。
私は1歳の麻疹風疹は受けさせていません。でも、母子手帳見られる時はドキドキしてます。最悪「感染源になりたいの?」みたいなことを言われてしまうことも…
主人にも秘密にしています。
肩身が狭いですが1本でも受ける本数を減らせればと思っています。
お互い子育て楽しみましょうo(^o^)o
みっぱらさんも小さなお子さんがいらっしゃるのですね!
あれから予防接種のことを調べたのですが、B型肝炎の予防接種にはアルミがたくさん使われていることなどがわかり、改めて怖いなと感じていたところです。予防接種を受けさせたくないと思う反面、これから保育園に入れることを考えると受けさせないと後悔するかもと悩んでいたところでした。でも昔はこんなにたくさん受けさせていなかったですよね。受けなくてもいいものも定期接種になっていそうですよね・・・なかなか勇気がもてず、ずーっともやもやとしていたのですが、同じように悩んでいる方がいらっしゃるもとがわかり、私も1本でも受ける本数を減らせるよう勇気をだせそうです(^-^) みっぱらさんありがとうございました!
いそじさん、これから始まる!いいですね!未来にワクワクされるいそじさんの言葉に刺激を受けます。波のように時期が来ますが、どうやら今私は吸収、外交、など積極的な活動の時期でないようで、少し羨ましくも感じます。かといって休息でもなく、、、熟成、、、というとなんか立派すぎるし、停滞、、、は進歩ない感じ、いや、ま、なんでもいいんですけど。ただ、私より年上(私は50です)の方の未来にワクワクされる輝きは、なんとも心強く、明るさをくれ嬉しかったです。いつかサイドビジネスに、とはどんなイメージされてるのですか。勝手に一緒に楽しみです。そう、『楽しみ』って一生死ぬまであり続けて欲しい。自分で持つ、努力をするものなのかな。楽しみってなんだろ。なんか何が書きたいやらですが、久しぶりに落ち着いた静かな時間ができ、秋だし、もの思い癖始まったかな。あ、手相も面白そうですけど、易もとっても面白いですよ〜〜。かなり人生に役立ってます。対人に活かせてよかった本に(誕生日だけで相手の心理が9割読めるー佐奈由紀子さん)、ずっと以前には(コーチングが人を活かすー鈴木義幸さん)や(ウイリアム・ グラッサー博士の選択理論)とか。いろんな占いとか心理学や個性診断や、それで決めつけはいけないけどヒントにはなるし、自分も人も思いやりをもって知ってあげようとする気持ちが、いいのかな。いうほどのことできちゃあないんですけど、私もそういうこと好きです。またいろいろ教えてくださーい。
行動心理士からの..カウンセラー、セミナー講師、コーチング、メンター、とかまだまだ学びたいっすね。先のことは具体的に考えてないな、、でもうっすらとイメージはあるんですよ。手相も易学もやりたいし、面白い人との出会いもありそう..でもパン職人も好きだし..ずっとずっと極めねばいかんよね、そこは一番に大事にしつつ、今は余力でいろいろと楽しんでるとこかな。
とにかくやり出したらオモロすぎて自分に向いてるのか?、行動心理学講座はそろそろ終わりそうです。今回はひと月で資格が取れそうです。人として良くも悪くも固まらずにもっともっと広がりたいっすね。
一つ極められる人は強いですね。それがあるとないとで随分違う気がします。それが仕事でもあればなおさらいい。いそじさんの展開楽しみにしながら、私もその心意気見習います。
いやいや、この通信講座は誰でもできますよ。ビジネスの臭いがプンプン。答えがテキストに出てるしね。本気でやるならそれこそ勉強して極めなければと思うけどね。でもテキストの回答したのが返ってくると、何点かな!?っておみくじでも見るような気分なんだわ。
てか..すでに名刺つくって裏に「行動心理士」「メンタル心理カウンセラー」「グッドヘルストレーナー」「全粒パン職人」とか入れて(^^ゞ、、カタチが先で中身はあとでムリヤリ嫌でも始めちゃうと自我で迷わなくていいよね。しばらくは自信がないので地元から..ああ、やりたくな~い。