いそじ流リブレスコーン
きょうはリブレスコーンの大量注文があって早朝から焼いた。大成功!アナログの感覚作りは毎回、出来が違うからおもしろい。思うように膨らまないときはがっかり。発酵温度が高すぎるとパサつくし、早く焼きすぎは膨らまない。
いろいろ研究したけど、ジブン的には滑らかな舌触りがおいしい。なので二度こねてみたら以前より数倍おいしい!「なめらかしっとりスコーン」ができちゃった!
これは一回目のコネ。お菓子作りの本を読んだことないけど、かなり柔らかめなんじゃぁ。。耳たぶ位かな、いやそれよりちょっと固いかな、って状態。ここでは材料が混ざる程度にこねるだけ。
●材料は全粒粉、リブレホワイト(全粒粉の20%)、コナツミルク、塩、メープルは旨みづけに微量(全粒粉の3%)
10~15分したら折りたたんでは押すようにして、10回ぐらい繰り返し、二度目をこねる。写真はこね上がり。こーすると、なめらかで断然おいしい!ちなみに発酵しすぎもなめらかさがなくなる。
作業台に全粒粉をふって、生地を載せ型でくり貫く。厚さは3~4センチかな。写真の缶はカンクローが作ったもの。ジュース缶の上と下を除き、筒状にしたスコーン貫き。大体、仕込から1時間半ぐらいで焼く。190度22分。温度や酵母によって発酵が違うので、感覚で覚え、1.5倍ぐらいに膨らんだら焼くと失敗がない。、ま、失敗を重ねながらやれば、、いつか最高においしい自分流ができまっせぃ!やってみそ。。
スコーンは冷凍解凍で、そのまま食べてもおいしいし、、こんがり焼いてもおいしい。ワタシは手づくりギーとハチミツでお昼なんかこれ1個で十分。忙しいときは便利で消化もいいし、カラダにも最高っス。いや、夕飯だってこれで十分。あとは野菜や豆を食べればお腹いっぱいになるでしょ。。
ちなみに、スコーンとギーと生はちみつは、、かなり腸に良さそう。お腹の微生物ちゃんが増える感じやね。ギーはカラダのバランスを整え、はちみつは生命エネルギーに、、それに入り玄米のリブレと全粒粉100%だもん、、エイヨウバランスデト温か血補充エネルギー癒し食、、みたいな。もち、今のワタシのカラダにとってだけどね!。
何を食べるか??人から学んだりアタマで考えるんじゃなくて、、デトしてカラダが最高に喜ぶワクワクしておいしいもんを食べればいいのよ。毎日同じもんでも、、そのときに必要な栄養はちゃんとカラダが合成してくれるわけでしょ。毒だしによっても人それぞれ違うし、その時のカラダに素直になればいいわけで。。
その点、一人もんは気楽でやりたい放題っス。。なんてことじゃなく、食べすぎなんだよね、種類を。スーパーだってあれこれありすぎでしょ。単純でいいのに、いろんなもん食べすぎてかえって毒を作ってるんじゃぁ。。
SECRET: 0
PASS:
うわあ!おいしそうです。
そして材料もレシピも設定温度まで!
これはもう作るしかないでしょう。
いつもありがとう!です。
SECRET: 0
PASS:
いそじさん、こんにちは(^0^)
本当に!すごくおいしそうです!!
画面見て思わず「すご~~~」って叫んでました。
っと、恥ずかしい質問で恐縮なのですが…
スコーンにも酵母を使用なさるのですか?
そして、発酵の時間10-15分の間は、パンと同じように
温度の高いところで休ませるのですか?
教えていただけるとありがたいです。
金木犀さん
いそじさんのスコーン!すごいですよね!!
私のスコーンは、きっと似非スコーンになりますが
ぜひ作ってみようと思います!!
SECRET: 0
PASS:
リブレフラワーを混ぜてパンを焼いたら、すごいモチモチしておいしかったです!
そして食べ過ぎてしまいます(^o^;)
スコーンも是非作ってみたいです♪
白神こだまで作ってるんですが、焼くまでの時間がそんなに短くても大丈夫でしょうか?
SECRET: 0
PASS:
スコーンの記事は、くいつきがスゲーぞ!そっかそっか、ならこれからやることあるんだけど、、書きますよ^_^;。
発酵は薬1.5時間だけど温度によっては1時間10分の時も。そこは感覚でやりましょ。
それと発酵はすべて発酵器(ホイロ)だけど、ない場合は常温でもできます。室温が大体20~27度ならいいでしょ。冬でも時間を置けばできます。あと、家庭用の小さいサボテンビニールハウスなんかにペットボトル加湿器を入れれば冬でも中は30度以上になります。消したり点けたりしながら温度調節すれば、ホイロも不要だよ~ん。
あと、パンと同じに作ってください。パンと同じ時間だとふわふわになってスコーンじゃなくなります。それもおいしいけど、、早目に焼くとスコーンになりますよ。それじゃガンバ!!
酵母は白神と自家酵母(ライ麦を毎日かけつぎしてます)。自家酵母は発酵だけど、酸化なんです。お酢と同じですっぱいでしょ。あまりカラダによくないのでワタシは味付けに入れます。旨みが出ます。
家庭ならナチラルイーストで十分です。糖蜜で培養して作った酵母ですから天然酵母と大して変わらないし酸化の点ではこっちのほうがいいし、クセがなくておいしいですよ。
SECRET: 0
PASS:
いそじさん、お忙しいのにもかかわらず
即効にていろいろお応え下さってありがとうございます!
早速、本日試してみます(^0^)
っと、自分的には、自家製天然酵母のほうが…
なんて考えていましたが、市販のイーストでも特に問題ないのですね!
っと、またまた愚問かもしれませんが(^^;)
「ナチュラルイースト」とは、ドライイーストのことなのでしょうか?
すみません、質問ばっかりで(--)
SECRET: 0
PASS:
いそじさん、スコーン作ってみました(^0^)/
全く同じ材料は揃えられませんが
極力近く…でトライしました。
発酵時間が長かったせいなのでしょうか
(と言っても、40分強だったのですが…)
スコーンというより、パン?!のような感じになってしまいました。
水分がちょっと多かったかもですが
外は香ばしく中はもちっとやわらかく
膨らみも十分出て、とってもおいしく出来上がりました!
…食べすぎてしまったかも(~_~;)
でも余分は、即効冷凍庫に入れました。
もっとおいしくできるように、何度もリベンジしようと思います。
素敵なレシピをどうもありがとうございました(^0^)
SECRET: 0
PASS:
グリ祐 さん、市販のイーストは化学物質で培養だったりでヤバイです。せっかくの手づくりがもったいないです。ナチュラルイーストは糖蜜で培養してます。(お~屋HP参、または自然食品店で)
40分強!?ってワタシは一時間半かかりますが・・。酵母が多いかな。でも簡単でおいしいんだからいいですね!良かったね。
SECRET: 0
PASS:
いそじさん、何度も早速のお応えに感謝します。
イーストは、普通に市販されているものではなく
やはり、自然食品のお店などに並んでいるのもがよいのですね!
しっかりチェックしてみます。
スコーン♪♪
はい!! ありがとうございます。
スコーンを食べる時、いつも夫はマーガリンを塗るのですが
(見ていて「うわぁ…毒…」と心の中でつぶやいています^0^;)
今回のスコーンは「なかなかいける!」と言って
そのままをいただいていました!
ありがとうございます(^0^)
発酵時間…長すぎたのではなく、短かすぎたのでしょうか…
そして、そうか…酵母の量にも関係があるのかもですね。
次回は酵母の量を少なめにして、発酵時間も1時間以上にしてみます。
いろいろアドバイス下さってどうもありがとうございました(^^)